なつかわ歯科

院内のお知らせ・ペンギンくらぶからのお知らせ

4月のお知らせ

  • なつかわ歯科は、
    医師等が診療を実施する診療室等において、
    オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して
    診療を実施している保険医療機関です。
  • マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう
    取り組んでいる保険医療機関です。
  • 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXに
    かかる取り組みを実施している医療機関です。
  • 今まで通りの保険証でも受診可能です。
  • 矯正歯科のご案内

    ◆矯正治療日(要予約)
    4月16日(水) 午後3時30分時~午後7時
    4月20日(日) 午前10時~5時

    ◆矯正無料相談日(要予約)
    4月16日(水) 午後3時30分時~午後7時
    4月20日(日) 午前10時~5時
  • 一般歯科、小児歯科 4月の休診日
    日、祝、水曜日



歯科玄関の山椿です。今年はたくさん花が咲きました

院内情報

安全で安心な院内です


はじめませんか、ステインケア

他人の歯の色が気になると回答した方が82.4%
(歯の色について意識調査より)



 


乳幼児・小児の歯科健診について

  • 歯が2本ぐらい萌出してきたらご来院をお待ちしています。
  • 歯磨きの仕方や気をつけて頂きたいことを少しずつお伝えします。
  • お子様が泣いて騒いでも、気になさらず受診して下さいね。
  • 親子手帳をご持参されましたら記入を致します。



→ペンギンくらぶのページへ


糖尿病の方の定期的なお口のクリーニングをお勧め致します

  • 糖尿病の合併症の一つに歯周病があります。
  • 歯周病の治療を行うことで血糖値の改善が見込めるようです。
  • 歯ぐきの状態によっては、メインテナンスの間隔を狭めて来院して頂くこともあります。


歯周疾患検診

歯の状態を視診で確認し、
はぐきの状態を専用の器具を用いて診査していきます。
歯肉の炎症の有無についても確認していきます。

口腔機能健診

話すことや食べるために必要な口腔機能を、現状のまま維持したり
低下を遅らせることが出来たら、
いつまでも自分自身で健康な生活が送れます。
「オーラルフレイル」を耳にしたことはありますか。
それらの機能を低下させないために
定期的にチェックをすることが大切です!

<健口くん>

口腔機能(舌機能)の測定が出来る測定器です。
(発音回数など自動的に測定します)

嚥下機能の確認もします。(だ液を飲み込みます)
簡単な測定ですのでお気軽に受けてみて下さい。
オーラルフレイルが疑われる場合は、
お口の体操や訓練をおすすめします。


妊婦・パートナー健診について

岡山市はパートナーの方の健診も受けることができます。

妊婦健診について

口腔内の状態を調べます。ムシバがあった場合に、
状態によっては出産後の治療で差支えないこともあります。
体調も良く治療をご希望される場合は、かかりつけの産婦人科医に
確認をとり、出産前に可能な治療をさせて頂きます。

体調が優れず、ご出産までにムシバを完治できなかった場合に、
もし「生まれてくるお子様にムシバ菌が移るのではないか?」
というご心配を お持ちでしたら…
気をつけるポイントを説明させて頂きます。


<続>インプラントを考えている患者様がおられました

保険適応外の治療について、患者様と何度も話し合いを重ねたところ、
インプラント治療を希望されました。

歯ぐきや顎の骨の状態を慎重に診査しました。

インプラント治療可能と判断しましたので、
治療の概要、期間、費用などを再度説明しました。

一次手術を無事に終えて、治癒待ちの状態です。
インプラントの情報もたくさんあって不安もあったみたいですが、
思っていたよりも負担が少なかったようで安心して帰られました。

治療は続きます・・・

院長のご報告

令和6年度の歯科医師認知症対応力向上研修会に参加しました

岡山県と歯科医師会主催の毎年開催されている研修会に参加しました。

『歯科医院における認知症の早期発見とその対応Ⅸ 
    ―それって認知症?―』

を研修しました。

歯科医師として認知症の患者さんの早期発見・早期治療に繋げていけるように
研修内容を再度確認していきたいと思います。