~母の日にちなんで、感謝を込めて~
さぁ、矢がどこにいくかな?やってみよう!!
ダーツの矢が投げられない小さい年齢の子ども達は手に持って遊びました。
おうちの方へはメッセージ入りのカードをプレゼントしました。
するめやいりこと、スナックの食べくらべを体験します。
おやつの食べくらべをすることで、だ液がしっかりでることの体験をしてもらいました。
小学校4・5年生では、だ液と虫歯予防の関係を学校で習ったことを教えてくれたりもしました。
歯のすみずみまできれいにしよう
歯みがき時の歯ブラシ以外の道具の使用方法をお知らせします
![]() |
・前歯はフロスまっすぐに通す |
![]() |
・奥歯はフロスを少し曲げると通しやすい |
子ども達の予防にはフロスも使っています。そばにいらっしゃるお母さんも使い方を見ておられます。
糸ようじがひっかかる箇所は、むしばになりかけの可能性もあります。
時々確かめるために是非使ってもらいたい道具の一つです。
おやつの中に含まれている砂糖はどれくらいかな?
クイズ形式でシールがもらえるよ!!
予めイベントのお知らせを葉書にしておいたので「さとうさんのおはなしして~・・・」と楽しみに来てくれる子ども達や、答えを考えてきている子ども達もいました。
「砂糖どれくらいですか?」お母さんも興味深く聞いておられました。