なつかわ歯科

治療案内

ペンギンくらぶでお伝えしたいこと

3月のペンギンくらぶ

虫歯になりにくいおやつと飲み物について

3月のペンギンくらぶの様子

おやつを食べる時や食べた後はできるだけお茶や牛乳などむし歯になりにくいものを飲むようにしましょう。

スポーツドリンクは砂糖が入っているものもありますのでお茶代わりに飲む場合は注意してください。

3月のペンギンくらぶの様子

おやつ時の飲み物についてお話ししました。
「乳酸菌(ヤクルトなど)を飲むのですが、どうでしょうか・・・?」という質問をよく受けました。
ムシバにはよい飲み物ではありませんが、あとでお茶を飲んでお口の中に甘さが残らない状態にして下さい、とお伝えしました。

2月のペンギンくらぶ

虫歯になりにくいおやつについて

  • キシリトールチョコレート
  • キシリトールガム
  • キシリトールタブレット

院内で販売しております。甘いおやつを欲しがる時などにキシリトールの入ったものを上手に使ってください。

2月のペンギンくらぶの様子

院内のキシリトールのおやつについて説明しました。
ハミガキのあとにも食べられることや、むし歯の予防になることも伝えました。

1月のペンギンくらぶ

フッ素洗口について②

1月ペンギンくらぶの様子

  • フッ素洗口の使用方法について、おうちの方に詳しく説明しました。
  • むし歯のリスクが高い子ども達には是非使ってもらいたいことを伝えました。
  • 小学生以下の低年齢の子どものお母さん方は、30秒から1分間程度のうがいは大変!!と言われました。繰り返し行い習慣づけることで、少しずつ長めのうがいができるようにしていきましょうと伝えていきました。

12月のペンギンくらぶ

フッ素洗口について①
  • 家庭で使う歯磨き粉はフッ素入りを使うようにお伝えしました。
  • 健診の度にむし歯が出来ているような子ども達に特にフッ素洗口を勧めていきました。
  • 「歯みがきあとに1日1回のうがいでいいからね」「毎日しようね」と言葉をかけていきました。
  • 受付にフッ素洗口の物品は置いていますが、くらぶでお伝えしていくとより理解ができ購入される方が多いようです。

容器の中に一袋全部の顆粒を溶かします→キャップについている目盛りの5~10mlでクチュクチュうがいをします(時間は30秒~1分間ぐらいのうがい)

11月のペンギンくらぶ

そしゃくについて

しっかり咬むことでだ液が増えます。
だ液には口の中を綺麗にする作用と酸を薄める作用があり、ムシバ予防につながります。また消化にもよいです。

そしゃくについて

「30回ぐらい、よ~くかんで食べてね」
「固い物もしっかり食べよう」と伝えました。
とっても上手にお話を聞いてくれました。

10月のペンギンくらぶ

虫歯はうつります

  • 家族で同じ食器や箸を使わないようにしましょう。
  • おうちの方も歯の健康に気をつけましょう。

むし歯はうつります

イラストを見せながら、食べ物の口移しはしないことや、おうちの方も定期的にむし歯のチェックを受けることをお伝えしました。

9月のペンギンくらぶ

虫歯になりやすいのはどの辺りかな?

赤ラインの場所はだ液の流れが悪いので、だ液による保護作用を受けにくく虫歯になりやすい場所です。
気をつけてしっかり磨きましょう。

「黒い点で示しているところがだ液の出る場所だよ」「むし歯になりやすいところだよ、しっかり磨こうね」

口の中のだ液の役割についておうちの方や子ども達に説明しました。

8月のペンギンくらぶ

フッ素入り歯みがき粉の使い方について

  • 歯ブラシに2cm程度の歯みがき粉をつけ、全体に広げて2~3分みがく
  • 泡を吐き出さずに水を含んで30秒間うがいをする。1回吐き出したら終わる
  • 歯みがき後は2時間飲んだり食べたりしないようにする

※なお、内容は虫歯予防先進国スウェーデンで紹介されているフッ素歯みがき粉の使い方を参考にしています。

少ない水の量にびっくり

フッ素の効果を得るための10mlの水の量を実際に確認してもらうと、少量の水にびっくりしていました。

家庭で使用している歯みがき粉の成分(フッ素入りかどうか)をよく確認しましょうと伝えました。

7月のペンギンくらぶ

フッ素入り歯みがき粉を使おう
子ども用フッ素入り歯みがき粉(青の歯みがき粉は院内で使用しています)
うがいできない子ども用レノビーゴ(フッ素入り)(院内で使用しています)
家族でむし歯予防 甘くないフッ素入り歯みがき粉
「私、歯医者さんの歯みがき粉使ってるよ~」
【市販の歯みがき粉との違い】
歯科医院専用は 研磨性が低いです。(低研磨性)ずっと使っていくと 歯がいたみにくいです。

6月のペンギンくらぶ

前歯も奥歯もうら側までしっかり磨こう

最後に受付でもお話しするよ!よ~く聞いてくれます。

磨き残しの多い場所なのでしっかり磨くことを伝えました。お手紙にも書いておきました。

【おうちの方へ】

小さい子ども達は舌が上手に動かせないので最初は舌の運動をして遊んでみて下さい。

舌の運動のやりかた

「舌をひっこめて」の言葉を繰り返しかけて意識付けをしてあげるといいかな。そして奥歯の内側を磨いてあげて下さい。

5月のペンギンくらぶ

歯と歯ぐきのさかいめについて

歯もみがきますが、歯ぐきのさかいめも気をつけてみがこうね。

歯みがきをする時に、歯ぐきのさかいめもしっかりみがこうね。さかいめをみがくと歯ぐきもマッサージされます。歯ぐきのマッサージは歯ぐきの病気を防いでくれるよ。

「どこがさかいめかわかる?」「しっかり意識して磨こうね」

4月のペンギンくらぶ

ハブラシについて

歯ブラシをかんで、すぐ毛先が駄目になることがあります。
子ども用歯ブラシと仕上げ用歯ブラシを使い分けましょう。
仕上げみがきは10歳ぐらいまでしてあげるといいですね。

歯ブラシについて

小さい子ども達は自分で歯ブラシを持ちたがるが、口の中でかんでしまうようです。

歯ブラシはかまずに使うことを伝えたり、毛先が広がった歯ブラシを持ってきていたら当院で使用している歯ブラシ(毛先がコンパクトでしっかりした歯ブラシ)があることをお知らせしました。

大きい子ども達には毎日使うハブラシを自分で見て、毛先が開いているようなら取り替えるように気をつけましょうと伝えました。